ヒトのブログ

主に日記を書いています。

20191117_テレパシーと祭り

「テレパシーは使えているかニャ?」

 

男性

「要するに擬人化ですか?身の回りのモノの気持ちになるというか。

あんまりうまくできないのですが・・・」

 

変人

「『祭り』じゃよ、祭り!乗っていくことじゃよ!

気分が乗ること、意が乗ることを『祈り』というのじゃ!」

 

男性

「なるほど、バシャールも『ワクワク』ということを言っていましたね」

 

・・・

 

男性

「やっと掃除が終わりました~」

 

「コツは掴めたかニャ?」

 

男性

「そうですね、最初はテレパシーと聞いて、モノの声を聴こうというような感じでやっていたのですが、うまくいきませんでした。

ふと『祭り』ということを閃いて、ワクワクする感覚を頼りに進めてみたんですね。

すると、掃除がうまくできたんです」

 

変人

「テレパシー、という言葉に気をとられておったのじゃな。

テレパシーというのは、間違いではないが、それは人間の感情移入が本質なのじゃ。

思いやりじゃな。

最初、モノの声を聴こうとしてうまくいかなかったのは、モノだけを見ていたからじゃ。

テレパシーというのは、外だけにあるものではない。

人間の感情の主体が、その人間だけにとどまらないというのと同じじゃ。

つまり、自他や内外といった分け隔てなしに、一体となってみなければ、心の声は聞こえないのじゃよ」

 

男性

「なるほど、最初は『モノのため』という意識でうまくいきませんでしたが、途中からは『自分の生活のため』という意識でやりました。

自分の生活のためというのは、自分だけの範囲にとどまらず、自分の周囲まで考慮する必要があります。

つまり、モノとの調和が必要なことで、自分の生活を輝かせるということが、自分のためであると同時に、モノのためということにもなるわけですね」

 

変人

「そうじゃな。その境地においては、もはやモノの声というものは聞こえていなかったはずじゃ。

ひとつになっていたからのう。

ある側面、ある瞬間においては、モノの声をきくこともあったのじゃが、それをテレパシーと表現することもできるというわけじゃ」

 

「レイアウトを変えて、本来あるべき姿になったのニャ。

広々として嬉しいのニャ」

 

変人

「そう、祭りなのじゃ。

祭りというのは、生活をいきいきさせる行為なのじゃ。

それは掃除でもあり、音楽でもあり、舞踊でもある。

それは家やモノ、空間や時間への感謝であり、喜びの表現、あるいは実践なのじゃよ」

 

男性

「ちょうど、中田敦彦氏も動画で『祭り』について語っていました。

私が、掃除が終わってブログを書こうかというタイミングで、まさにシンクロニシティです」

 

変人

「テレパシーというと語弊が出るかもしれんので、今後は祭りという表現がよいじゃろう」

 

男性

「そうですね。

祭りとは神への感謝であり、存在への感謝であり、喜びの表現であり、生活そのものであり、幸福の定義です」

 

・・・

P. S.

当時のツイッター

 右上の青い鳥ボタンでスレッド表示ができると思います。